タイ旅行の楽しみといえば、美しい寺院巡りや活気あふれる屋台、南国フルーツにスパイシーな料理……。魅力は数えきれないほどありますよね。
でも、そんな楽しい旅の最後に必ず頭を悩ませるのが「お土産選び」ではないでしょうか。
私も初めてタイに行ったとき、観光よりもお土産探しでうろうろした時間の方が長かったかもしれません。会社用のばらまき土産、友達へのちょっと特別なギフト、自分へのご褒美。どれも外せないのに、いざ現地に着くと「どこで買えば失敗しないの?」と迷いに迷いました。
今回は、そんな私の実体験をもとに「個包装でばらまきやすいお菓子をどこで買うのが一番いいのか?」について詳しくご紹介します。スーパーと空港の違いや、実際に買った商品の価格、ちょっとした失敗談も交えてお話しするので、これからタイに行く方の参考になれば嬉しいです。
個包装のばらまきお菓子といえば?
ドライフルーツ
まずは定番中の定番、ドライマンゴー。
タイの太陽をいっぱい浴びたマンゴーをそのまま凝縮したような味わいで、日本で買うよりも柔らかく、自然な甘さがあります。
私がBIG Cで買ったのは200g入りの大袋で、値段は 90バーツ(約370円)。観光地の露店では150バーツ以上していたので、ほぼ半額でした。さらに「5袋まとめ買いすると1袋あたり80バーツ」という割引があり、思わず大量買い。会社で配ったら「柔らかくて美味しい!」と大好評で、正直、自分の分ももっと買っておけばよかったと後悔しました。
個包装タイプのドライフルーツもあり、小袋ごとに配れるのでばらまき土産にぴったりです。特に空港や高級スーパーではパッケージも洗練されていて、ちょっと高級感を出したいときにおすすめです。
ココナッツチップス
私のイチオシはココナッツチップス。
パリッとした軽い食感で、ほんのり甘じょっぱい味わいがクセになります。1袋 50バーツ(約200円)前後で買えるのでコスパも抜群。小分けパックになっているタイプもあるので、オフィスで配るときに便利でした。
最初は「ココナッツって甘ったるいのでは?」と思ったのですが、意外と軽やかで、一度食べたら止まらなくなります。日本の友達も「これどこで買えるの?」と聞いてきたほどの人気ぶりでした。
タマリンドキャンディー
ちょっと変わり種なのがタマリンドキャンディー。甘酸っぱくて独特の味ですが、クセになる人が多いお菓子です。私はTops Marketで **40バーツ(約160円)**くらいで買いました。
会社で配ったら「初めて食べる味だけど、意外とハマる」と話題になり、配る楽しさも倍増しました。ちょっと冒険したい人におすすめのお土産です。
インスタントラーメン
ばらまきお菓子とは少し違いますが、意外に喜ばれるのがタイのインスタントラーメン。
特に「トムヤムクン味」は鉄板です。私は10袋入りを **60バーツ(約250円)**で購入しました。
1袋わずか6バーツ(25円)という安さなのに、作ると本格的なスパイシーさとレモングラスの香り。友達に配ったら「辛いけど美味しい!」と好評で、日本のインスタント麺との違いを楽しんでもらえました。袋のデザインも派手なので、見た目のインパクトもばっちりです。
スーパーでのお土産探し
サイアム – MBKセンターのスーパー
観光と買い物を同時に済ませたいなら、MBKセンター内のスーパーが便利です。私はここでドライフルーツや調味料をまとめ買いしました。BTS直結でアクセスも良く、観光の合間に寄れるのがありがたかったです。
プロンポン – エンポリアムのスーパー
高級志向ならプロンポンのエンポリアム。
ここでは上品な缶入りジャスミンティーを **180バーツ(約730円)**で購入しました。パッケージが美しく、会社の先輩に渡したらとても喜ばれました。少し特別感を出したいときにおすすめのスーパーです。
スクンビット – BIG C / Lotus’s
コスパ重視ならBIG CやLotus’s。ローカル感も楽しめて、大量買いするならここが一番。私はBIG Cでマンゴーをかごいっぱいに買い込んで、レジの人に笑われた思い出があります。
シーロム – Tops Market
落ち着いた雰囲気で買い物したい人にはTops Market。私はここでハーブティーやタマリンドキャンディーを購入しました。ビジネスマンが買い物している姿を横目に「これもバンコクの日常だな」としみじみ感じました。
空港でのお土産購入体験
スワンナプーム空港の免税エリアでもお土産は買えますが、市内スーパーと比べると値段は割高。
例えば、同じドライマンゴーが1袋 150バーツ前後。街中のほぼ倍です。ただ、包装が綺麗でギフト向きなので、見栄えを重視したい人には良いかもしれません。
私は空港で「タイ航空オリジナルグッズ」と「限定パッケージのチョコレート」を購入しました。これは市内では見かけなかったので、最後の買い物としては満足でした。
さらに、お酒の品揃えが豊富なのも空港ならでは。私はタイ産スピリッツ「Mekhong」を免税価格の **320バーツ(約1,300円)**で購入しました。お酒好きの友達に渡したらとても喜ばれました。
私の失敗と成功談
最初の旅行では、観光地の露店でドライマンゴーを買ってしまい、あとでスーパーで半額以下で売られているのを見てショックを受けました。しかも品質もスーパーの方が上。これ以来「お土産はスーパーで!」と決めています。
一方で成功だったのは、プロンポンで買ったジャスミンティー。香りが良くて癒されると大好評。ちょっと高かったけど、本当に買ってよかったと思える一品でした。
まとめ
タイでお土産を買うなら、まずはスーパーをチェックするのがおすすめです。
- ドライフルーツやココナッツチップスは個包装タイプもあり、ばらまき用に最適。
- インスタントラーメンは安くてインパクト大。
- スーパーは安くて種類豊富、空港は割高だけど限定商品がある。
お土産選びは旅の最後のイベントでもあります。私はスーパーで現地の人に混じって買い物をしたこと自体が、いまでも楽しい思い出として残っています。
これからタイ旅行に行く方は、ぜひスーパーや空港をうまく使い分けて、自分らしいお土産探しを楽しんでみてください。